どうもnakattyです。
先日、休日を利用して千葉県の道の駅を色々巡ってきました。
その中でも、印象に残っている道の駅保田(ほた)小学校を紹介しようと思います。
道の駅といえば全国に色々あり凝っているものもたくさんありますが、この道の駅保田(ほた)小学校は名前の通り、小学校を改装して作ったものなんです!
道の駅は色々なものがあって楽しいですよね!
はなこ
nakatty
保田小学校は楽しさもあり懐かしさもある道の駅ですよ!
道の駅 保田小学校とは
2014年に廃校になった小学校を利用して作られた道の駅です。
校舎には案内所や、食堂のほか宿泊施設まであります。
体育館には「きょなん楽市」という直売所が設けられています。
施設名 | 道の駅 保田小学校 |
---|---|
住所 | 千葉県安房郡鋸南町保田724 |
交通アクセス
電車で行く場合 | 内房線 保田駅より徒歩16分(1.1km) |
---|---|
車で行く場合 | 富津館山道路 鋸南保田ICで下りてインター信号を左折してすぐ |
校舎
校舎は二階建てになっており、一階には案内所のほかに色々なお店があります。
二階は宿泊場所とかがあります。
一階
給食っぽいのとか中華とかお食事ができる場所が何箇所かあります。

風土職人A’ma~neさん

風土職人A’ma~neさんで
シュークリームを買いました
学校というだけあって二宮金次郎もいます。
二階
二階は宿泊者用のスペースのほか温浴施設もありました。
懐かしさを感じる階段を登って二階に上がります。
ここから先は宿泊者用のエリア見たいです。
なんと教室に泊まれるみたいです( ・ิϖ・ิ)
ここは「まちの縁日」というスペースみたいで休んだりできます。

こんな感じで日当たりが良いです。

椅子が小さいです。
こんな小さかったっけ、、、。
温浴施設もあります。
体育館(きょなん楽市)
体育館にはきょなん楽市という直売所が設けられています。
広い売り場には、野菜や手作りパンのほか色々なグッズが売ってました。




給食や怪談系など学校にまつわるお土産もたくさんありました。
まとめ
東京からだと少し遠いですが車で行くと高速道路の鋸南保田ICで降りれば直ぐなので交通は便利です。
小学校を利用しているので他の道の駅と比べ、懐かしい感じもします。
給食っぽいのを食べれる食堂もあるので行ってみたら楽しいと思います。
nakatty
私の高校の時の体操服を来てゴミ出しに行く母にお土産を買いました。

次からは、これでゴミ出しに行ってもらいます。