どうもnakattyです。
ポチ袋をご存知でしょうか、、、
お年玉とかを入れて渡す封筒です。
今回は、ちょっとしたきっかけがあり、オリジナルのポチ袋(お年玉袋)を自作したので、その内容をまとめようと思います。
ポチ袋自作の背景
私には高校生になる甥っ子が二人います。
末っ子のnakattyには弟のような感じでとても可愛がってます。
一緒に映画に行ったり、スーパー銭湯に行ったり、遊園地に行ったりしてます。
とにかく可愛い甥っ子です(˶˙ᴗ˙˶)
しかし、もう高校生なので誕生日等にゲームソフトやおもちゃを欲しがりません、、、
そこで今後はお小遣いを渡して好きなもを買ってもらえば良いと思い、オリジナルのポチ袋を作ろうとなったのです。
オリジナルのポチ袋を作る
オリジナルのポチ袋を作ろうと思います。
ポチ袋の展開図は下のような感じで作りました。
これを切り抜いて糊で貼ってポチ袋を形成していこうと思います。
※PowerPointで作成したので、私が作成したPowerPoint形式のテンプレファイルがダウンロードできます。
PowerPoint/ポチ袋テンプレ
オリジナルポチ袋をデザインする
PowerPointファイルを開くとこんな感じです。
無地になっているので使いたい写真とか画像とかを貼り付ければ、いい感じでポチ袋が作れそうです。
ここに好きなように写真や画像を貼り付けます。
初回ということで、このブログのアイコンを使ってポチ袋を作ってみました。
画像のほかにも文字とか入れても良いと思います。
デザインが終わったら印刷をします。
普通にプリンターで印刷できます。
印刷物をポチ袋にする
印刷が終わったら、ポチ袋を切り抜きます。
カッターやハサミを使うと思いますが、手を切らないように気をつけてください。
切り抜いたら↓の画像のように折っていきます。
切り抜きにちょっと失敗してしまいました、、、。
左側の長い方の部分が下にいくように折って糊付けをします。
糊が乾けば完成です。
まとめ
色々応用が効くので、オリジナルのポチ袋は結構使う機会多そうです(˶˙ᴗ˙˶)
ポチ袋をみた甥っ子の反応はどうだったんですか??
はなこ
nakatty
気に止めることもなくビリビリに破いてましたよ、、、。
ポチ袋より中身の方が重要なんですね、、、。