どうもナカッティです。
今回は「これからブログを始めよう!」という方に知識0の状態からブログを開設するまでの流れをまとめようと思います。
私自身が全くの知識0から始めたので、この記事でWordPressをインストールしてブログの開設をするところまでは行けると思います!
必要なものを揃える
WordPressを始めるには必要なものが2つあります。
その1つめ目は「ドメイン」、2つ目は「レンタルサーバー」です。
WordPressでブログを始める場合、この2つを調達するところから始まります。
ドメインって何?
ドメインとはブログサイトのURLでネット上の住所の様なものになります。
このブログでは「nakatteblog.com」というのがドメインになります。「.com」以外にも色々な種類のものがあり、ものによって値段も変わってきます。
この辺は基本的に好みかなと思いますが、悩んだ場合は「.com」にしておけば無難です。
ドメインを取得できる会社ですが検索すれば沢山出てきますが、個人的にはGMOが運営している「お名前.com」さんがオススメです。
ちょくちょくセールとかもやってるのでタイミングによっては結構お買得だったりします。
レンタルサーバーって?
ドメインが住所とするならば、サーバーは土地の様なものになります。
このサーバーを借りると、自分のブログという城を建てることができる様になります。
個人的にオススメのサーバーは「エックスサーバー」さんです。
私の様な知識の無い人間からすると結構歴史もある老舗なのでなにかあった時の安心感があります。
ドメインとレンタルサーバーをリンクさせる
ドメインとレンタルサーバーを調達できたら、この2つをリンクさせます。
今回の場合はドメインを「お名前.com」でサーバーを「エックスサーバー」でレンタルした時のやり方です。取得した会社で多少項目の場所や名称が変わるかもしれませんが、大体は同じだと思います。
ドメイン(お名前.com)の設定
先ずはドメイン(お名前.com)の設定を行います
① お名前.com Naviにログイン
② 「ドメイン設定」の項目に移動
③ 真ん中らへん「ネームサーバーの設定」の「ネームサーバーの変更」をクリック!
④ ↓下の画像の様に設定をします。
■「ネームサーバー情報を入力」には以下を入力
(借りたサーバーによって内容は変わります。以下の内容はエックスサーバーの場合です)
ns2.xserver.jp
ns3.xserver.jp
ns4.xserver.jp
ns5.xserver.jp
これでドメイン(お名前.com)側の設定は完了です。
続いてはサーバー(エックスサーバー)側の設定になります。
サーバー(エックスサーバー)の設定
① エックスサーバーのServerPanelにログインします。
すると↓の様な画面になるので赤枠のところ「ドメイン設定」をクリックしてください。
②画面が切り替わったら↓の画像の様に取得したドメインを入力して確認画面へ進めばOKです。
これでドメインとサーバーのリンクが完了しました。
最後にWordpressをインストールして完了です!
WordPressをインストールする
WordPressをインストールします。
先ずはエックスサーバーのServerPanelにログインします。
① ↓の画像の赤枠の「WordPress簡単イスンストール」をクリックします。
② するとドメインを選択する画面に切り替わりますので、WordPressをインストールするドメインを指定します。
③ 画面が切り替わったら「WordPressインストール」のタブを選択します。すると↓の画面に切り替わります。
・ブログ名・・・解説するサイトの名前を入力します。
・ユーザー名・・・WordPress管理画面へのログインユーザ名
・パスワード・・・WordPress管理画面へのログインパスワード
・メールアドレス・・・自分のメールアドレス
他の項目は特にいじらなくて大丈夫です。
入力が終わったら「確認画面へ進む」をクリックします。
すると入力の確認画面に切り替わるので「インストールする」をクリックすればWordPressのインストールが始まります。
これでWordPressのインストールは完了です。(๑•̀ㅂ•́)و✧
テーマを選んだり、カスタマイズしたし、記事を投稿したりできるようになります。