日雇い派遣について
日雇い派遣という言葉をご存知だろうか。
私は派遣会社で営業をしていた過去もあるので知っているが、世間様はあまり日雇い派遣に良いイメージは無いかなと思う。
実は派遣法は頻繁にちょくちょく変わっていて派遣の営業だった時も改正のことを忘れてて後で大問題になったりしたこともあった。
私も学生の頃は日雇い派遣やったことあります
あゆみ
nakatty
日雇い派遣は実は誰でもやっていいわけじゃないんです
色々あって2012年の10月1日に改正された派遣法で日雇い派遣が原則禁止になってしまったのである。
もちろん原則禁止なので例外はあります。
その例外には「日雇いOKの人」についての例外と「日雇いOKの仕事」についての例外があります。
日雇いOKの人たち
日雇い派遣については全員が全員ダメというわけでは無いようです。
仕事を見つけるのが困難になりそうな方などは例外的に日雇い派遣が認められています。
この例外事由と呼ばれるものに該当する方々は業種に限らず、日雇い派遣のお仕事をすることができます。
働ける人についての例外事由は以下になります。
60歳以上の方
日雇いOKの理由としては簡単に説明すると日雇いもOKにしないと年齢的に働き口が見つからないんじゃね?って理由です。
昼間学生
定時制や夜間学校、通信制の学校とかは対象外ですね。
高校生や大学生が学校休みの時に日雇いやろうって感じです。
日雇いOKの理由は↑に同じく日雇いもOKにしないとバイトとか見つからないんじゃね?って理由だったと思います。
主たる収入の年収500万円が以上の方で副業として働く方
副業しなくても十分生活できるでしょ?って感じの人たちです。
複数の収入があり、合算で年収500万円の以上場合、A社で400万円、B社で100万円で合わせて500万円の場合、主たる収入が400万円になるので日雇いできません。
日雇いOKの理由は、これだけ収入あれば別に弱い立場の労働者じゃないから日雇いやっても大丈夫やでって感じです。
世帯収入の額が年収500万円以上で主たる生計者ではない方
例えば共働きでご主人が年収400万円で奥さんが年収120万円だった場合、主たる生計者は年収が400万円のご主人になるので、年収が120万円の奥さんの方は日雇いOKということになります。
このへんが若干間際らしいのですが、年収500万円以上あるご主人がいたら奥さんは日雇いできることになります。
日雇いOKの理由としてはこれだけ世帯の収入あれば別に弱い立場の労働者にはならないので日雇いやっても大丈夫ってことです。
あまり日雇いとかに無縁そうな高所得の方が例外事由に該当するのもおかしな話ですね
あゆみ
nakatty
そうですね。意外と私のような人間にこそ日雇いは必要なんですがね、、、。
日雇いOKの仕事
以下の表にある業種は日雇い派遣OKの業種になります。
これら業種であれば日雇い派遣の例外事由に該当しなくても働くことが可能ですが専門的なお仕事ばかりです。
ちなみに「ファイリング」とかは、良く会社でやるような資料をファイルに入れていくような単純な仕事は該当しないみたいですね。調査とかも、良く選挙の投票場とかにある出口調査は含まれません。
日雇い派遣の例外事由に該当するかわかる書類が必要
当然ながら日雇い派遣をするためには就業前に例外事由に該当するか否かがわかる書類の提出が必要になります。学生証とか源泉とかですね。
ただ正直な話、日雇い派遣やってる会社で就業前にちゃんと確認してる派遣会社は少ないと思います。
日雇い派遣じゃなければOK!?
ちなみに日雇い派遣について話してきましたが、実は日雇いは「派遣」じゃなければ特に制限はありません。
そうアルバイトなら日雇いでもOK何です。
派遣とアルバイトで何が違うんですかね、、、
あゆみ
nakatty
私も雇用形態くらいしか違いがわからんです
例外事由なども無いのでご自身が日雇い派遣の例外事由に該当しないのであれば日雇いのアルバイトを探すのもいいかもしれません。
日雇い派遣と条件はほとんどかわりませんが、一つデメリットがあります。
日雇いのアルバイトになるので、毎回、就業先と雇用契約を結ぶ必要が出てくるのです。また給料も就業先ごとに受け取るので、後々給与明細が必要ななったりした時は結構大変かもしれません、、、。