WordPressに少し慣れてくると「テーマのここを少し変えたい」とかレイアウトやデザインをカスタマイズしたいと思うようになると思います。
CSS程度であれば子テーマ内のCSSファイルに書いていけば問題ないのですが、それ以上となるとそうはいきません。
実際にテーマエディターでテーマを編集しようとするとテーマを構成するファイルが多過ぎてどのファイルを編集すれば良いのかわからないなんてこともあります。
nakatty
こんかい紹介するプラグインを使えばそんな悩みも解決できると思います。
【What The File】はどんなプラグインなのか
簡潔にまとめると【What The File】はWordPressのテーマをカスタマイズしたい時に、どのファイルを編集すれば良いのか教えてくれる便利なプラグインです。
WordPressはトップページや投稿ページ等、ページを構成するファイルが違ったりします。
ですので、トップページをカスタマイズしたい時や投稿ページをカスタマイズしたい時は編集するファイルが変わってきます。
しかし私も含めWordPressに詳しくなければ、希望の場所をカスタマイズする為にどのファイルを編集すれば良いのか、見つけるのは難しいでと思います。
そんな時この【What The File】というプラグインを使えば、「今表示しているページが何のファイルで構成されているか」を教えてくれるのです。
確かにどのファイルを編集すれば良いのかわからない時があります。
のぶこ
nakatty
【What The File】を使えば一瞬で解決ですよ
【What The File】をインストールする
【What The File】のインストールは他のプラグイン同様に
ダッシュボードのプラグイン項目の「新規追加」をクリック
検索バーに【What The File】と入力し検索。
↓の画像見たいなアイコンのプラグインがそうです。
「今すぐインストール」をクリックします。
インストールが完了すれば「有効化」すれば完了です。
プラグインのインストールは楽勝ですね。
のぶこ
【What The File】を使う
【What The File】は有効化するだけで使えるようになります(๑•̀ㅂ•́)و✧
カスタマイズしたいページに行きアドミンバーの右側に↓の画像みたいなのが出てきます。
カーソルを合わせるだけで、そのページを構成しているファイルの一覧が出てきます。
またこのプラグインのスゴイところは↓の画像のようにファイル名を選択してクリックすればそのまま、テーマエディターのファイル編集画面に移動できるところです。
※カスタマイズは失敗すると取り返しがつかなくなることがあるので必ずバックアップをとってからやったほうが良いですよ。
面倒なプラグインの設定とかもないので楽ですね。
のぶこ
まとめ
カスタマイズしたい時に、どのファイルを編集すれば良いのか教えてくれる便利なプラグインの紹介と使い方をまとめました。
nakatty
私の場合はファイルの場所が判明したところでPHPがわからないので、意味ないんですけどね。