私は仕事の関係で一時期、派遣登録時の面談員をしていました。
色んなお仕事への希望条件をもって登録に来れれる方の面談をしていました。
面談では職歴の確認から希望条件まで確認し、必要とあれば希望のお仕事に就くためのアドバイスを行っていました。
場合によっては登録をお断りするのですが、今回は具体的に実際に私が担当した人で登録をお断りした派遣登録希望者について書いていこうと思います。
派遣登録をお断りするケースについてはコチラ↓
印象に残ってるってことは相当変わった人だったんですか
かおり
nakatty
変わってるというより拘りが強い人ですね
印象に残ってる人基本スペック
仮名 | 性別 | 年齢 | 希望職種 | 現在のお仕事 |
---|---|---|---|---|
Nさん | 女性 | 20代前半 | 事務職 | 接客販売のパート |
高校在学中からベビー用品店でアルバイトをしており、高校卒業後もそのままパートとして続けてきてた方でした。
なので職歴としては「ベビー用品店での販売接客が数年」という感じになります。
特に変わってる感じはしない人ですね
かおり
nakatty
どこにでもいるような事務希望の女性ですね。
販売接客の方が事務職を希望して派遣登録に来るのは珍しくないので、通常であれば希望を聞いて難しい部分は、状況を説明して応募できるお仕事を一緒に探す流れになります。
面談
登録については担当員により順番は前後しますが、面談と適性検査の2つに分けて行います。
面談では職歴の確認や希望条件、後はスキルなどをヒアリングしました。
nakatty
正直なところ、事務希望で販売、接客のアルバイト・パート経験しかないので職歴に関しては聞くことは殆どないです。
面談時に職歴を細かくヒアリングするのは、希望のお仕事に就かせる為にこれまでの経験で活かせるとこを探す為です。
Nさんの場合は事務希望で販売接客のアルバイトしかないので、実務でパソコンを使っていたかくらいしか聞くことはありませんでした。
となると希望の仕事に就かせる為に他のアピールポイントを探すんですね。
かおり
nakatty
そうなります。
適性検査
適性検査では派遣会社により形式は変わりますが大体は読み書きと計算を行うと思います。
あとは希望の職種によってはタイピングテストとかもあります。
nakatty
Nさんは事務希望だったのでタイピングテストも実施しました。
事務希望なら1分間に80文字以上打てなきゃダメなんでしたね!
かおり
nakatty
それくらいが事務職の最低ラインですね。
結果
面談と適性検査の結果ですがNさんは上司判断の結果、登録を見送ることになりました。
面談の結果
希望職種 | 事務職 |
---|---|
時給 | 1,700円 |
勤務時間 | 9:00〜17:00 |
残業 | 残業?なにそれ? |
その他 | 大手企業のみ |
希望条件がえぐいですね。
かおり
nakatty
Nさんのスキルや求められるスキルを説明した上で、上記の条件は譲れないとのことでした。
希望条件にこだわる理由は以下の感じです。
希望職種について・・・接客は疲れたので自分には事務職が向いてると思う
時給について・・・現状は時給900円だが自分の時間を安売りしたくない
勤務時間について・・・夜は遊びたい
残業について・・・夜は遊びたい
その他・・・自分は大手企業でしか働いたことが無いので中小企業は肌に合わない
nakatty
ここまではっきり言われちゃうと面談者としては何も言うことはないですね。諦めました。
面談後は上司に何とか登録をさせるようにNさんの良さをプレゼンします。
上司としては「あまりにも理想と現実の区別をつけられてない。このまま登録をさせると求人が無いことに対しクレームが来そう」とのことでした。
面談の結果では登録お断りが濃厚です。
適性検査の結果
次は適性検査の結果です。
計算 | 45点/100点 |
---|---|
読み書き | 60点/100点 |
タイピング(文字) | 約40文字/1分 |
タイピング(数字) | 約90文字/1分 |
適性検査の結果としては良くないです。
計算と読み書きに関しては平均を大きく下回ってしまいました。
nakatty
正直、Nさんの登録が承認されるには適性検査の結果で良い点を取ることだけでしたがダメでした
まとめ
実際に私が担当した人で派遣登録をお断りした人でした。
会社の看板を背負わせるには常識と基礎的な学力が無いとのことで登録を断りました。
登録時にとんでもない時給を希望する人がいます。
派遣の場合、希望時給は今の時給からプラス100円〜200円くらいにしておいた方が無難だと思います。