よく転職を考えているがどのタイミングが良いのか分からないという「転職の時期」についての質問をもらいました。
そこで今回は比較的成功しやすい「転職の時期」についてまとめようと思います。
個人的には転職したいと思った時が「転職のチャンス!」と思っているので時期などは意識したこと無かったのですが、時期によって求人の案件が増えたりもするので、その動向をまとめてみようと思います。
ちょうど転職と考えていました。
かおり
nakatty
転職は縁の要素も多いですが、少しでも成功率を上げるために時期とかも意識すると良いと思います。
成功しやすい転職の時期について
成功しやすい転職の時期についてです。必ずしも成功するというわけではありませんが、転職の案件が増える時期についてまとめました。
オススメの時期①
成功しやすい転職の時期についてですが大抵の人は何となく分かると思います。
3月〜4月と9月〜10月なんです。
この時期は特に求人件数が増えますので基本的にはこの時期に転職活動をすれば成功しやすいと思います。
私自身もこのタイミングで退職をした記憶がありますが、年度の切り替わりは異動や退職者が発生しやすくなります。
その為、不足した人材の確保のために求人を出す企業が多くなります。
ただ、退職者が増えるということは、同じく転職をする人も増えるということになります。
求人も増え、転職希望者も増えるのが3月〜4月と9月〜10月になります。
オススメの時期②
実は突発的に求人が増える時期
3月〜4月と9月〜10月以外にも求人がちょろっと増える時期があります。
それはGW明けやお盆休み明けになります。3月〜4月と9月〜10月ほどではありませんが5月病や夏のボーナス後も退職者が増えるんです。
その為、この休み明けに急遽辞めた社員のために募集をかける企業もあります。
個人的にはGW明けやお盆休み明けは穴場かなと思っています。
また「オススメの時期①」と違い、計画的な採用では無い為、選考期間が短くなってる企業とかもあります。
nakatty
実際、大手の人材会社に採用されたのもGW明けでしたね。
転職の準備
転職の準備についてです。
転職活動中を伝えるべきか
就業しながら転職活動をしている方から転職活動をしていることを就業中の会社に伝えるべきか、伝えないべきかという質問を受けますが、特に伝える必要は無いと思います。
転職先が決まってからで良いと思います。
転職活動のゴールは満足のいく就業先を見つけることですので必ずしも、職場を変えることではありません。
転職活動をした結果、今の会社が一番良いという判断をされる方もおりますので、転職活動中ですと伝えて、やっぱり続けますというのも言いにくいかなと思うので、、、。
期間を決めておく
転職活動はだらだらやるようなものではありません。
転職活動をするにあたって時期は決めておいた方が良いです。
私が転職した時は↓のような感じでやりました。
もっと細かく計画をしても良いかもしれません。
まとめ
成功しやすい転職活動の時期についてまとめました。
時期に関しては求人が多くなるので見つかりやすくなる程度だと思ってください。
転職を成功させる1番の要因は自分の経歴やスキル、あとはどれだけ企業研究をしてるかだと思います。